ふじいでらナイスビュー(Nice View)
バックナンバー
画像をクリックすると拡大し、ブラウザの”もどる”で閉じてください。
令和7年(2025年)
▽
▽
▽ 辛國池の藤の花
辛國神社
令和7年4月
▽ 辛國池の藤の花
辛國神社
令和7年4月
▽ いちめんの菜の花01
石川左岸
令和7年4月
▽観音様に願い伝える葛の綱
葛井寺
令和7年4月
▽菜の花と仲姫・応神陵
大和川右岸
令和7年4月
▽ 1/40スケールの仲姫命陵古墳出現
シュラホール
令和7年4月
▽ 桜と前方後円墳
シュラホール
令和7年4月
▽桜に浮かぶ仲哀天皇陵
シュラホール
令和7年4月
▽落堀川沿いの桜並木
大井水みらいセンター
令和7年4月
▽大水川沿いの桜並木
大井水みらいセンター
令和7年4月
▽辛国神社の椿が満開です。
辛国神社
令和7年4月
▽四脚門と花梨の花
葛井寺
令和7年4月
▽天満宮にピカピカの新一年生
道明寺天満宮
令和7年4月
▽桜と松と御陵さん
仲哀天皇陵古墳
令和7年4月
▽再出帆に桜花
シュラホール
令和7年4月
▽勢揃いした近鉄特急トリオ
シュラホール
令和7年4月
▽こっそりと梅を眺める赤面山古墳
赤面山古墳
令和7年4月
▽こぶし咲く浄水場
大井水みらいセンター
令和7年4月
▽枝垂れ桜と拝殿
辛國神社
令和7年4月
▽一番桜と阿弥陀堂
葛井寺
令和7年4月
▽枝垂れ桜と本堂
葛井寺
令和7年4月
▽城山古墳の雪柳
津堂城山古墳
令和7年3月
▽春の古室山古墳ではしゃぐ保育園児
古室山古墳
令和7年3月
▽ 紅梅白梅
古室八幡神社
令和7年3月
▽ 天狗さんを先頭に稚児行列が行く
葛井寺表門通り
令和7年3月
▽ビュースポットおおさか
葛井寺表門通り
令和7年3月
▽伝仲哀陵と春一番の花
仲哀天皇陵古墳
令和7年3月
▽城山古墳の梅園
津堂城山古墳
令和7年3月
▽やっと春になりました
津堂城山古墳
令和7年3月
▽斎館前の枝垂れ梅
辛國神社
令和7年3月
▽春浅い寒風の中、常成梅が咲き始めた。
道明寺天満宮
令和7年3月
▽もうすぐ春ですね
津堂城山古墳
令和7年3月
▽手水舎を彩る梅の花
道明寺天満宮
令和7年3月
▽春日稲荷祭(初午祭)
辛國神社
令和7年3月
▽S家のひな祭り
S家
令和7年3月
▽護摩焚き
志疑神社
令和7年2月
▽山茶花と両部鳥居
辛國神社
令和7年2月
▽子供達と神社
辛國神社
令和7年2月
▽春浅し東高野街道脇に咲く水仙
東高野街道
令和7年2月
▽旗掛けの松も整髪
葛井寺
令和7年2月
▽もうすぐ春ですね
仲哀天皇陵古墳
令和7年2月
▽星まつり燈火会
辛國神社
令和7年2月
▽ 節分星まつり
葛井寺
令和7年2月
▽豆をまかれて改心した青鬼と赤鬼
道明寺天満宮
令和7年2月
▽ 同行二人
葛井寺南大門前の道標
令和7年1月
▽ひょっこりひょうたん島
仲哀天皇陵古墳
令和7年1月
▽サザンカ咲いた道
大水川散策路
令和7年1月
▽成人の日に氏神さんにお参り
辛國神社
令和7年1月
▽成人の日に観音さんにお参り
葛井寺
令和7年1月
▽新しい年が明けました!.
津堂エリア
令和7年1月
▽少し雲が多いのですが...
津堂エリア
令和7年1月
▽御陵さんの初日の出
仲哀天皇陵古墳
令和7年1月
▽御陵さんの初日の出
仲哀天皇陵古墳
令和7年1月
▽全十四社初詣
藤井寺市内の全神社
令和7年1月
藤井寺市観光ボランティアの会
Fujiidera Volunteer Tourism Club
〒583-0024 大阪府藤井寺市藤井寺3-1-20 アイセルシュラホール・藤井寺市観光協会内
TEL:072-979-7881 FAX:072-952-7806
Copyright2022 藤井寺市観光ボランティアの会
藤
井寺市観光協会